2020.11.24
スポット
【周辺スポット】善光寺七福神巡りに行ってきました(その1)
ゆめママキッチンは善光寺から徒歩10分ほどの場所にあります。長野駅との間ですが、中央通り沿いではないので見つけていただきにくいです(笑)でも、善光寺参拝の際のお昼ご飯にもぜひお立ち寄り頂けたらなあと思っています。
さて。そんな善光寺のお膝元(?)で営業しているのですから、近隣にはたくさんの観光スポットや寄り道処があります。今回は、「善光寺七福神巡り」にお客様と一緒に行ってきました〜
題して「ゆめさんぽ!〜福を探して善光寺七福神巡り&ランチ〜」
長野県内に、七福神巡りはいくつもあるけれど、この善光寺七福神巡りは、長野駅と善光寺の間にあり、ゆっくり徒歩で巡っても2時間もあれば余裕。しかも、街中を通るから、カフェとかレストランとかもあって、とっても楽しい♪歩きなれない人にもおすすめのコースなのです。
まずは、今回の行程をご紹介!
長野駅 10時
↓
寿老人(かるかや山西光寺)
↓
大黒天(大国主神社)
↓
福禄寿(秋葉神社)
↓
長喜園(休憩)
↓
弁財天(権堂)
↓
布袋(THE FUJIYA GOHONJIN)
↓
恵比寿(西宮神社)
↓
毘沙門天(善光寺世尊院釈迦堂)
↓
松屋旅館前(説明だけ)
↓
こま返り橋(説明だけ)
↓
善光寺
↓
仏足跡(善光寺境内) (時間あれば説明だけ)
↓
佐藤兄弟の供養塔(善光寺境内) (時間あれば説明だけ)
↓
結縁柱削り(大勧進)
↓
賓頭盧尊者(大勧進)
↓
八幡屋礒五郎(お土産)
↓
ゆめママキッチン(ランチ)
↓
※14時頃解散予定
盛り沢山!!(笑)
では、まずは長野駅前からの前半をご紹介します。
長野駅にある「長野市観光情報センター」で七福神巡り用の色紙を購入します。ここで、簡単な説明もしていただけます。
色紙を手に入れたら、早速まいりましょう!
まずは、駅前交差点を渡り、中央通りで出ます。そこから善光寺方面へ向かいます。中央通りはお店もいっぱいありますよ〜
七福神最初は「寿老人(じゅろうじん)」
「かるかや山前」交差点のコンビニのすぐ隣あたりに、「絵ときの寺かるかや山 西光寺」入り口があります。お参りをして、七福神巡りの御朱印を色紙に押印してもらいましょう。敷地内には、学問の神様が祀られていたり、散策するのもオススメ。
西光寺を後にして、お次は大黒天を目指します。中央通りを善光寺へ向かい、もんぜんプラ座やToiGOがある「新田町」の交差点を左に曲がります。しばらく歩くと、長野中央郵便局があります。駐車場の隣にある小さなお社が大黒天様のいらっしゃる「大国主神社」です。こちらは無人ですので、自分で御朱印代を入れて、自分で御朱印を押します。車で通ったことがあっても、ここの存在に気がつかない地元の方も多いのでは?
さあ。お参りして、御朱印いただいたら、来た道を戻って中央通りまで行きましょう。新田町の交差点まで戻ったら、左折して再び善光寺方面へ向かいます。
この続きは、(その2)で(^○^)